最上稲荷トレイルラン二ングレースを終えて『感謝』

3月11日の最上稲荷トレイルランニングレース無事に終了しました。

参加していただいた選手の皆様、、

サポートしていただいたボランティアの皆様、、

運営スタッフの皆様、、

本当にお疲れ様でした!!


全員の力で良いレースができましたね!!!

参加者みんなの笑顔があふれていました!!


私は今回スタッフとしての参加だったので緊張しっぱなし

大会の前にアレルギーの副鼻腔炎で蓄膿症になり

万全ではない状態で当日を迎える事になりました。



週間予報だと大会の前日から雨だっので心配していましたが見事晴れてくれました!

さすが晴れの国おかやま!!


私は前日の3月10日に入り『宮崎喜美乃トレイルランニングセミナー』から仕事をしていました。

宮崎喜美乃ちゃんは同い年で一緒に仕事できる事が嬉しかった😆

20名を越える参加者がいたので少しタイムオーバーしてしまいましたが

内容盛り沢山の良いセミナーになりました。

興味ある方は今後のセミナーに是非参加して下さい!!




セミナーで感じた事『トレイルランニングはサブカルチャー?』


今回のセミナーに20名以上の参加者


半分の参加者はトレイルランニング経験者で残りのは初心者の方やロードランナーなど

トレイルランニングはまだマイナースポーツなんですね。

当日のレースではイヤホンしながら走っているランナーがいたり装備品を携帯していないランナーを多く見ました。

セミナーで講師をするには走り方を教えるだけでは意味がなくてルールをしっかり伝え浸透させて行く責任がありますね!

スタッフとして参加しないとわからない事なので良い勉強になりました。

まだ根付いていない文化として『トレイルランニング』はありますね。


いまロードオブドックタウンの中いる感覚


私の好きな映画『ロードオブドックタウン』

アメリカ西海岸で発祥のスケートボードが世の中に浸透して行くのを題材にした映画

私自身SK8boyであり学生時代から何度も観ている映画です。

新しい事が世の中に浸透して行く背景はまさに今のトレイルランニングと似ているとおもいます。

一つの文化が形になるまで色んな人の苦悩や努力があるのだと感じます。

これからは私達代の活躍

今回のセミナーは講師に宮崎喜美乃さん山岳フォトグラファー山本くんが盛り上げてくれました。

トレイルランニングで同い年が集まる事がないので嬉しかったです!

これから私達がトレイルランニングを盛り上げていきますよ!!


今日のひとこと『裏側はもっっと大変』

プロランナーのひとりごと

『トレイルランニング』『スカイランニング』『マラソン』のプロランナーとして活動しています。日々の練習の中で感じることをブログにして行きます。

0コメント

  • 1000 / 1000